利用規約

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについて

 (1)当社は、会員の個人情報(以下、「本個人情報」といいます。)については、個人情報保護の法令、その他の規則等のガイドラインに基づき、適切に取り扱うものとします。

 (2)当社は、必要な範囲で本個人情報を収集することがあります。収集する個人情報の範囲は、利用目的を達成するために必要な限度を超えないものとします。また、収集するにあたっては、適正かつ公正な手段により行い、法令により例外として扱うことが認められていない場合を除き、利用目的を公表するか、又は取得後速やかに当該本人に通知若しくは公表します。

 (3)当社が本個人情報を利用する目的は以下のとおりです。

①当社からの施設における申込等の事務手続き、支払決済等

②当社からの新サービス、新製品、キャンペーン等のご案内

③マーケティング調査、サービス開発及びこれを目的とするアンケート依頼

 (4)当社がお預かりする本個人情報について、会員が本個人情報の開示・訂正・削除等を希望される場合には、当社所定の手続きに基づき会員が本人であることを確認した上で、速やかに対応します。開示・訂正・削除等を希望される場合は、当該施設までお申し出ください。

 (5)当社は、本個人情報の管理について、不正アクセス、又は紛失、破壊、漏洩などがないよう、適切な安全対策を行います。

利用規約

Pilates Studio Make 会則

 会員は、本会則の内容を十分に理解し、本会則に従って、施設を利用することを約束します。

 1.施設について

 (1)「施設」とは、「Pilates Studio Make」をいい、当該施設の所在地は、以下のとおりとします。

  赤坂店:東京都港区赤坂3-8-1 赤坂アルトビル7F

 (2)施設の経営は、「株式会社LabotHoldings(所在地:東京都港区赤坂3-12-1俱会ビル3-A)」(以下、「当社」といいます。)が行います。

 2.本会則について

 (1)当社は、全ての会員が入会及び利用する上で守るべき規則として本会則、その他諸規則(以下、総称して「本会則等」といいます。)を定めます。

 (2)当社は、必要に応じて、本会則等を改定することができ、その場合、施設内又はホームページにおいて告知するものとします。

 (3)当社は、本会則等を改定した場合、公表以後、全ての会員に、改定後の本会則等が適用されます。

 3.会員資格について

 (1)会員となろうとする者は、以下のすべてが満たしていることを約束します。

①健康状態に異常がなく、医師から運動を禁止されていない方

②本施設の趣旨に賛同し本会則、その他の規則を守れる方

③成年被後見人及び被保佐人でない方

④暴力団関係者、反社会的勢力に属する者でない方

⑤過度な刺青をされていない方 (但し、会社が認めた方のみ)

⑥心臓病、高血圧症、伝染性皮膚病、伝染病、精神病及びこれに類する疾患のない方

⑦会則に定められた年齢に満たない方で会社が特に審査のうえ適切と認めた方

⑧妊娠されていない方

⑨その他会社が入会に適さないと判断した以外の方

⑩施設を利用するために適した容姿であること

 (2)会員となろうとする者は、16 歳以上でなければなりません。なお、18 歳未満の場合は、当社所定の親権者の同意が必要となります。この場合、親権者は、本会則に基づく一切の責任を本人と連帯して負うものとします。

 (3)会員となろうとする者は、入会時に、当社所定の手続きに従うものとします。

 (4)会員資格は、会員本人に対して、施設の利用及び当社が提供するサービスの利用を認めるものであり、それ以外のものではありません。

 4.入会事務手数料費、月会費の支払について

 (1)会員となろうとする者は、当社所定の入会事務手数料費、月会費(以下、総称して「初期費用」といいます。)を支払うものとします。

 (2)会員は、入会時に支払った月会費以降の月会費(以下、「月会費」といいます。)については、利用回数の如何に関わらず、「自動引落し」にて支払うものとします。会員は、月会費を自動引落しされる月の(金融機関が休業の場合、翌営業日)の前日までに、引落口座に入金を行うものとします。

 (3)会員は、入会後は施設の利用の有無に関わらず、退会するまでは自動継続となり、月会費を支払います。

 (4)会員から支払われた初期費用、月会費(1年分をまとめて支払った場合を含みます。)は、法令の定めがある場合を除き、返還いたしません。

 (5)当社は、施設の運営上必要と判断した場合又は経済情勢等の変動に応じて、会員種類の改廃、入会費、月会費等の金額を変更することができ、施設内の掲示又はホームページ等において告知するものとします。

 5.施設の利用について

 (1)施設は、会員本人のみ、入会した施設のみを利用することができ、他の第三者が施設を利用することはできません。また、会員の地位を承継させることはできず、会員資格を譲渡、売買、担保に供することもできません。

 (2)月会費の未納がある場合、支払が確認できるまで、施設の利用はできません。

 (3)会員は、当社が提供する全てのプログラム、サービス(以下「本サービス」といいます。)を無断でキャンセルした場合、予約の制限をさせて頂くことがございます。

 (4)会員は、自らの責任において施設を利用するものとし、当社は、施設の利用により受けた怪我や事故等の損害に対して、一切責任を負いません。ただし、当社の故意又は重過失による場合は、この限りではありません。なお、会員は、施設利用中に、施設を利用するに適しない健康状態になった場合、自ら、退会又は休会を申し出るものとします。

 (5)会員は、会員相互間に生じたトラブル、紛争等については、当社は一切関知せず、会員相互間で解決するものとします。

 (6)会員は、自らの責任において、施設内で、貴重品等の携帯物、施設内のロッカー等に保管した荷物等(以下「荷物等」といいます。)を管理するものとし、当社は、当該荷物等の盗難、紛失等について、責任を負いません。ただし、当社の故意又は重過失による場合は、この限りではありません。なお、施設内の忘れ物、放置物について、当社は、当社所定の期間保管し、その後は廃棄等の処理をいたします。

 (7)会員は、会員相互間において、営業活動、宗教活動、その他当社が施設の利用にふさわしくないと認める行為等をすることはできません。

 (8)当社は、当社の指示に従わない場合又は以下のいずれかに該当する場合、会員に対し、施設の利用を禁止又は施設からの退場等を命ずることができます。

①施設を利用するために適した健康状態にないと判断した場合(例 飲酒等によりアルコールを体内に有する、心臓に疾患がある、悪性腫瘍がある、妊娠をしている、集団感染する恐れのある伝染病、感染症等の疫病に罹患している等)

②施設を利用するために適した容姿でないと判断した場合

③会員が、施設内の器具、備品、その他の物を棄損、損壊する、大声・奇声を発する、刃物等の危険物を持ち込む等をする又はする恐れがある場合

④会員が当社のスタッフ、他の会員等に対する痴漢、覗き、露出又は待伏せ、尾行等のストーカー等の公序良俗に反する行為をする又はする恐れがある場合

⑤会員が本会則等又は法令、条例等に違反した場合

⑥その他、会員が正常な施設の利用ができないと当社が判断した場合

 (9)当社は、以下のいずれかに該当する場合、会員に予告することなく施設の全部又は一部の閉鎖又は休業をすることができます。

①天災地変、その他外的事由により、会員等の安全確保の必要があると判断した場合

②施設の増改築、修繕又は点検等が必要と判断した場合

③その他やむを得ない事情が発生した場合

 6.各種手続について

 (1)会員は、以下に定める事由等、当社に提出した会員情報の内容に変更があった場合、自らが、直接、施設にて、当社所定の手続を行うものとします。当社は、それ以外の方法での対応を行わず、又は代理人、電話等による申し出を受け付けません。

①会員の氏名、住所、電話番号等、会員情報の変更

②退会、休会、会員種別の変更

③会員の引落口座の改廃

 (2)会員が、会員種別の変更、休会、退会等の各種変更を希望する場合、その受付は、毎月15日締切りとし、締切日の属する月を基準として翌月からの適用となります。(例:当社が1月1日~15日までの間に退会届出を受付けた場合、2月1日からの退会が適用となります。)

 (3)当社は、会員が前項の届出を怠ったことにより、会員に損害等が生じたとしても一切の責任を負いません。

 (4)月会費の未納がある場合、支払が確認できるまで、会員は、各種届出を行うことはできません。

 (5)当社から会員宛に通知を発する場合、会員からの届出のあった連絡先に発送を行います。この場合、当該発送をもって効力が生じるものとし、当社は、不到達等の一切の責任を負いません。

 7.休会について

 (1)会員は、本人の都合により1ヵ月以上の長期にわたり施設を利用できない場合、休会することができ、その場合、来店し所定の手続きを完了し、所定の休会月会費を支払うことにより、休会できます。

 (2)休会の期間は、原則、最長6ヵ月を限度とします。休会期間が満了した場合は、翌月より会員として復帰し、月会費を支払います。

 (3)休会期間中に復帰する場合、会員は、利用開始月の月会費を支払うことにより、施設の利用を再開することができます。

 8.退会・除名について

 (1)当社は、会員が継続して3か月以上月会費の支払いを遅延した場合、4か月目から退会したものとみなすことができます。

 (2)当社は、会員が以下のいずれかに該当する場合、会員に対する通知をせずに、会員の資格を除名することができます。

①会員が会費の支払いを怠った場合

②当社の定める会員資格が欠けた場合

③会員が、方法の如何を問わず、当社又は施設の名誉、品位、信用等を棄損した場合

④会員が他の会員に対する迷惑行為、施設の運営に支障を与える行為等をした場合

⑤会員の行為が法令、条例等又は本会則に違反した場合

⑥その他、当社が会員としてふさわしくないと判断した場合

特定商取引法に基づく表記

販売事業者名

株式会社Labot Holdings

運営責任者名

日下部 繁次

問い合わせ窓口(メールアドレス)

miyamori.no21@gmail.com

問い合わせ窓口(電話番号)

03-6277-6253

本社所在地

〒107-0052 東京都港区赤坂3-12-1俱会ビル3-A

商品代金以外の必要料金

サイトの閲覧、コンテンツのダウンロード、お問合せ等の際の電子メール送受信時などに、所定の通信料が発生します。

お支払い方法

・クレジットカード決済

・現金決済

代金の支払い時期

【月会費】

・カード決済:初月、2か月目は申込時、3か月目以降は毎月20日

【都度利用】

・カード決済:商品購入時に決済

・現金決済:商品購入時に決済

商品の引渡し時期

決済方法、利用方法に関わらず、申込完了後、直ちにご利用いただけます。

返品・交換不良品・解約について

<解約について>

解約はご来店いただき店頭にてお申し出ください。毎月15日までのお申し出で当月の解約、15日以降のお申し出で翌月末での解約となります。解約翌月からの月会費の決済ならびに施設のご利用はできません。また、途中解約による返金は承っておりません。

<レッスンの休止について>

施設都合もしくは何らかの理由によるレッスンの休止について、受講費用の返金は行っておりません。